家づくり、どこにお願いしたらいいんだろう…?
我が家は2023年から話を進めよう、と家族の中で決定したものの、いろいろと事前に始めた方がいいのか?勉強を始めたいけれど…。
「まだ実際に建てるまで時間があるし、グイグイこられたら嫌だなぁ…。」という漠然とした不安があり、
実際に建築会社に話を聞きに行くのは怖いな・・・と考えていました。
同じように
こんな方におすすめ
- 家づくりを考え始めたけれど、何からはじめたらいいのかわからない。
- 問い合わせをすると営業をされないか不安
- あちこち回るのは面倒
- 時間がない
- リアルな情報が欲しい
- 今のうちにできることがあれば着手したい
という方のヒントになれれば、と思います。
自宅でできること
まずはネットで情報収集。YouTubeやピンタレストをよく見ていました。
実際に沖縄での家づくりの情報が欲しくなり
我が家の希望に基づいた条件をもとに、希望の注文住宅・ハウスメーカーに一括資料請求ができる
タウンライフ家づくりで資料請求をしました。

実際に回らなくても、自宅でその会社の特徴や、建てる家がイメージできたので効率が良かったかな?と感じています。
雑誌みたいにきれいなカタログがたくさん届くので、家づくりに対するモチベーションが日に日に高まりました。
一緒に住むことになる母にも見てもらって、お互いの好みのすり合わせにも非常に役立ちました。
希望の場所で施工できる建築会社を選ぶ第一歩として、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです♪
実際に足を運んだ建築会社4選
大体のイメージが固まり、見てみたいな、と思いお話を聞かせて頂いた会社のモデルハウスを見学しての感想をまとめました。
我が家とはご縁がなかったけれど、おすすめ度の高い建築会社さん4件です。
サイアスホーム
本島中部にあるモデルハウスの内覧を申し込み。
実際の生活をイメージしやすい28坪の平屋づくりのモデルハウスは
『このままのデザインと内装でお願いします』と言いたくなる、素敵な造りです。
漆喰の壁に無垢床で身体に良さそう…とウットリ。
サイアスホームさんはYouTubeでの情報発信も行っています。
モデルハウスに伺った際に案内してくれたのが、YouTubeにも出演されている社員の方でした。
自宅で何度も見ていて「顔なじみ」の感覚になっていたので、ホッとしたのを覚えています。
その後、完成見学会のたびにLINEでお知らせしてくれたので、一番見学した会社です。
見学会の際には必ず外に子供を遊ばせてくれる簡易的なキッズスペースと、子供を見てくれる社員さんを配置していて、安心して隅々まで見学できる配慮もありました。
我が家はご縁がありませんでしたが、RC造で検討されている方にはおすすめしたい、いい会社だと思います。
サイエンスホーム
サイエンスホームさんは、タウンライフ家づくりで取り寄せた資料の中にあった会社です。
我が家は家づくりを考え始めた当初は完全に『コンクリート神話の信者』でしたので、サイエンスホームさんを内覧に行ったのは、
木造も、一応は見てみようか、くらいの軽い気持ちでした。
ですが、モデルハウスに一歩足を踏み入れた瞬間の木の香り・・・
何だか懐かしさを感じるような、暖かさ・・・。
中に入ると現れた見事な『あらわし天井』
木造って素敵かも、と考えが変わったきっかけのモデルハウスでした。
そのころには完成見学会に付き合わされるのにウンザリして、「早く帰ろう。」が口癖になっていた娘が

と言って、帰ろうと声をかけてもなかなか出てこなかったのも、
木造派に変わった要因の一つです。
棟匠
木造の魅力にすっかり虜になった私が次に気になったのは、『棟匠』さんでした。
こちらのモデルハウスは実際に棟匠さんで建てたお施主さんが、
本土に転勤になるから・・・と売りに出そうとしていたのを棟匠さんが購入。
モデルハウスとして使うことになった経緯があるそうで、
おすすめのポイント
- 実際に一般の方が『棟匠』さんに依頼して建て、住居として使用していた
- 築10年が経過している
というリアルな住まいの様子が見れるモデルハウスです。
間取りはそのまま参考にさせてもらおう、と思うほど家事同線や家族の暮らしやすさを考えられているな、と感じた造りです。
ほぼほぼ、棟匠さんにお願いしよう、と決めかけていたのですが
我が家の土地が原因で諦めました。
木造で検討されている方に、一度はお話を聞きに行ってもらいたい会社です。
営業の方も高身長でダンディ、落ち着いた雰囲気の方で、知識も豊富で押しつけがましくなく
相談しやすい印象を受けました。
ファミリーボックス
こちらは一級建築士事務所です。
事務所がうるま市で自宅から遠い(宜野湾市にも事務所を構える予定がある。とのことでしたが、それでも遠い)ので、
今後お話が進んだ際の打ち合わせや、
建築中・後に相談したい事態が起こった場合を考えると現実的ではないな、と断念しました。
ピンタレストでの投稿が多く、『花ブロック』を使った沖縄らしくもお洒落なデザインは、さすがは一級建築士……心がときめきます。
代表の方にお話を聞いて頂き、
大まかな見積もりやスケジュールに関してご説明頂きましたが、専門的なことをわかりやすく、
お金のことも具体的に、PC画面を一緒に見せてもらいながら、丁寧にお伝えしていただき好感度はかなり高かったです。
まとめ
そのほかにも数社お話を聞かせていただいたり、内覧させていただきましたが、
今回は「ご縁はなかったけれどいい会社」だと思う会社さんについてまとめてみました。
おすすめするポイントとしては
おすすめのポイント
- 営業の方がしっかりしていて、信頼関係が築けそうに感じた
- 押しつけがましいセールストークがなく、こちらの話に耳を傾けてくれた
- アフターフォローの挨拶はあったが、しつこいと感じる営業を一切してこなかった
- 同伴している子供に対しても配慮があった
ところです。
こちらのペース・要望に合わせていただけて、とてもありがたく感じた4社。
建築会社をお探しの方にご縁があるといいな、と思います。
沖縄で注文住宅を検討されている方の参考になれたら幸いです。
最後までお目通しいただき、ありがとうございます♪
ゆっくりペースですが、家づくりが進むたびに更新しますので覗きに来てください♪